好きやde西播磨 は、現在準備中です。

2021/07/26 14:19

暑い日が続く中、お出かけも億劫になりますよね・・・

そんな時にピッタリのお出かけスポットをご紹介します!
兵庫県佐用郡佐用町平福に位置する光明寺さんです。
たくさんの可愛い「ふくろう」が祀ってあり 別名「ふくろうの寺」としても有名な光明寺さん。



 様々な姿をし「福をもたらす」数多くのふくろうを見にたくさんの方が参拝に来られます。

ふくろうは知恵と学問の象徴です。
音による語呂合わせから、「福来朗」→(福[幸せ]が朗らかに来る)、「福籠」→(福がこもる)、「福老」→(幸せに老いる)、「不苦労」→(苦労知らず)と言われ、幸福の吉鳥と親しまれているそうです。



また、首がよく回ることから「未来を見渡す先見の明を持つ」と言われ、金運隆盛・商売繫盛・学問成就の願いを託すにふさわしい瑞鳥で、境内の至る所に色々な姿をしたフクロウを安置し、お参りして頂いた皆様の思いや願いを本尊様や七福神に届けてもらう吉鳥・使者としてお祀りしているそうです。



そんな光明寺さんですが、夏はフクロウだけではないんです!

見て下さい↓↓↓


この風鈴の数々!
夏だけの期間限定で今密かな人気スポットとなっております。
一言で風鈴と言っても形や音が違う風鈴だったり、色々で自分好みの風鈴を見つける楽しさもあります。

この風鈴祭りも第7回目とあり、住職がSNSにあげたところ瞬く間に人気スポットとなったそうです。
それもそのはず、3000個もある風鈴を一定の間隔で綺麗に並べ、新緑の紅葉に囲まれ何度見ても癒されること間違いなし!
山の近くということもあり涼しく観覧することができるスポットとして人気急上昇中です。
風鈴はお寺の軒下四方につるされている風鐸(ふうたく)が起源だそうです。
その音で邪気や厄を追い払うと言われているそう。

厄も暑さも疲れも吹っ飛ぶ癒されスポットです。

期間は7月12日から9月12日16時まで。
参拝料、駐車料金どちらも無料。

土日祝は混雑が予想されます。
できるだけ平日に参拝されることをお勧めします。

ヒマワリがまだ咲いていましたら、ヒマワリの次に涼みにきてはいかがでしょうか?
綺麗な音色の風鈴も置いていて、寄付やお持ち帰りもできます。
※どちらも有料です。



次回は商品紹介第7弾の巻です!